お見合いには常にスーツで臨んでいた。
しかし、俺は1着しか持っていないため、その1着への負担は大きい。
職場はスーツ以外にジャケパンスタイルでもOKなため、紺ブレやツイードジャケットでしのいでいたが、やはり見合いの場でのスーツ1着はキツい。
ちなみに、今着ているスーツは、前の職場で所長に買ってもらった一張羅だ。
たまたま仕事を頑張ってた俺と所長の機嫌が合致して、プレゼントしてもらったもの。
価格にして、金8万円也。
勿体なくて、滅多に着なかったが、最近は袖を通すようにしている。
既に7年程着てるだろうか。
全くへたりもなく、まだまだ現役だ。
しかしながら、着回しの意味も込めて別のスーツが必要だと感じた。いい機会なので、馴染みのスーツ屋へ行ってきた。
様々な価格帯のスーツがあるが、今回は奮発して〇万円のものをチョイスした。正直高いと感じた。しかし、俺は物持ちがいいし、折角のお見合い用にも使うものだからと自分を納得させた。
今月婚活パーティもあるし、S田さんとの見合いもある。見合いは第一印象が大事なので、多少の投資は仕方ないと思わねばなるまい。

にほんブログ村
しかし、俺は1着しか持っていないため、その1着への負担は大きい。
職場はスーツ以外にジャケパンスタイルでもOKなため、紺ブレやツイードジャケットでしのいでいたが、やはり見合いの場でのスーツ1着はキツい。
ちなみに、今着ているスーツは、前の職場で所長に買ってもらった一張羅だ。
たまたま仕事を頑張ってた俺と所長の機嫌が合致して、プレゼントしてもらったもの。
価格にして、金8万円也。
勿体なくて、滅多に着なかったが、最近は袖を通すようにしている。
既に7年程着てるだろうか。
全くへたりもなく、まだまだ現役だ。
しかしながら、着回しの意味も込めて別のスーツが必要だと感じた。いい機会なので、馴染みのスーツ屋へ行ってきた。
様々な価格帯のスーツがあるが、今回は奮発して〇万円のものをチョイスした。正直高いと感じた。しかし、俺は物持ちがいいし、折角のお見合い用にも使うものだからと自分を納得させた。
今月婚活パーティもあるし、S田さんとの見合いもある。見合いは第一印象が大事なので、多少の投資は仕方ないと思わねばなるまい。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (12)
時々ブログを拝見していましたが、文章に勢いがあって面白くてブックマークしていました。私は50代半ば。彼は50代後半。昨年10月にお見合いをして年明けになって成婚退会しました。もうすぐ入籍です。
早く嫁とSEXしたいってブログのタイトルを初めてみた時は「どんだけ?」と思ったけど
これからも末永く家族になっていく女性と・・・と思うのは分かります。私もこれからはずっと彼だけです。他の誰でもない、その人としかしないものだから。
応援してます。
紺勝太郎
が
しました
結構細かくチェックしてますよー。
(お見合いじゃないけど(笑)
特にネクタイはチェックしてるし、
ネクタイとシャツの色が
スーツに合っているかはチェックしてる。
職場のメンズ達で私の個人的好みの
お洒落スーツランキングがあるよ(笑)
今回購入したスーツに
ネクタイとシャツも新調したのかなー?
紺さんは細かいところまで手を抜かず
私の中では本当に高感度が高い!
あーん、本当にバツがついたら
お見合いを申込たいよ!
紺勝太郎
が
しました
そうか。そうですよね。大事ですよね、服。あんま気にしたことがなかったけど、それはいつもわたしが好きになった人を恋人にしてきたからですね。だから服とかどうでもよかった。
お見合いという、まだ相手をよく知らない場所では見られるところだし、気にするべきところですよね。
会うためにおしゃれをする、という気持ちはお相手にも嬉しいでしょうね!自分に会うのを楽しみにしていてくれてたんだなぁと思えるし。
今度好きな人に会ったら装いを褒めて「おしゃれしてきてくれてありがとう〜」って伝えようと思いました!
ってあれ。下ネタのひとつも言わずに良い話で終わっちゃいそう。
えーと。
あ。凹んだ日には新しいぱんつをおろすようにしています。うーん。パンチが弱い。とりあえずうんこって言っておきますね。
紺勝太郎
が
しました
最近、こちらでブログはじめたものです。
記事が面白くて読ませてもらってます。
072ってナニ?って、今やっと気が付きました(。 ノ∀<)σそーゆーことかwww
私はバツ2のシンママです。
結婚って、相手を思う気持ちのレベルが一緒じゃないと続かないなーって。
思いやりがなくなったら、終わりかなと。
お見合い、相手の方と気が合うといいですねー
報告楽しみにしてます。
紺勝太郎
が
しました
とにかく化粧品やら髪やら美容はお金かかります(*_*)
男性もお金かかりますね〜。
靴も大事ですよ。ちゃんと磨いてあると素敵です。
なにげに時計なんかも見とりますよ。
紺勝太郎
が
しました